福岡市南区「高宮」の治安は良い?悪い?住みやすさを中心に福岡市民が解説します。

福岡市南区高宮の治安や住みやすさについて解説している記事です。 南区の治安

近年の移住ブームに伴い、南区の中で最も人気のある街「高宮」は、実際、多くの方から理想の移住先として選ばれています。

真剣に移住を検討している方の中にも、本当に住みやすいのかを確かめるために「治安」や「住みやすさ」を調べる必要がありますよね。

今回は、福岡市南区「高宮」の治安や住みやすさを、福岡市民が解説します

高宮の治安を中心に、実際に住んだ方の口コミや犯罪発生件数、家賃相場など、移住に必要な情報を、実際のデータに基づいてわかりやすくご紹介しています。

高宮に移住を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

福岡市南区「高宮」ってどんな街?

福岡市南区高宮がどんな街なのかを解説しています。

福岡市南区「高宮」を一言で表すなら「都会すぎず田舎すぎずの街」という言葉がぴったりです

「高宮」は、南区の中でも、都市部へのアクセス環境が整っている街並みで、最寄駅の「高宮駅」からは、天神行きの電車が出ています

また、都市部から少し離れた位置にあるため、金銭的な負担を減らしやすく、圧迫感のある都会が苦手な方からも選ばれている移住地です。

近年、福岡市南区の住まいの需要が増加したことで、多くの新築マンションが建てられたことでも知られており、直近の10年間で、かなり綺麗な街並みへと整えられました

中には、高級住宅街も含まれているため、金銭的に余裕のある方が多いこともメリットとして挙げられます。

天神大牟田線「高宮駅」を中心に、スーパーや飲食店、ドラッグストアといった生活に欠かせない施設が並んでおり、住宅地は「居住区」としてメリハリがあります

繁華街と一体化しているような街では、夜中に物音や話し声がするデメリットもありますが、高宮は比較的静かに暮らせる街並みです。

そのため、余程のことがない限り、住環境で不満を感じることはないと思います。

福岡市南区「高宮」の治安は良い?悪い?

福岡市南区高宮の治安が良いのか悪いのかを解説しています。

高宮は、繁華街と居住区がはっきりと分けられており、治安の悪さを感じる可能性は限りなく低いと思います

先ほどご紹介した通り、繁華街と居住区が一体化している街では、酔っ払いとの遭遇や騒音など、住環境に何らかの支障が出ることも少なくありません。

しかし、高宮は、駅周辺にスーパーやコンビニ、飲食店が密集しており、繁華街から離れた場所に居住区があります

居住区にまで人が流れてくること自体、非常に珍しく、住宅街を歩いているのは住んでいる人に限定されます。

夜間は人通りが少なくなってしまいますが、一人で歩いていても、治安の悪さを感じることはありません

実際に「高宮」に住んだ方の口コミまとめ

福岡市南区高宮に住んだ方の口コミをまとめています。

高宮は、繁華街と居住区にメリハリがあるため、治安が悪くなることはないとご説明しました。

しかし、治安の感じ方は、人それぞれであり、中には「治安の悪さ」を感じた方がいるかもしれません。

ここからは、実際に「高宮」に住んだ方の口コミをまとめていきます。

  • 治安が悪いと感じたことは一度もありません。小学校がすぐ近くにあることも関係しているのかもしれませんが。住んでみて分かるのはちゃんとした普通の生活を営んでいる人が多いということ。良い意味で生活感があって好きです。(40代男性マンションノートより引用)
  • 別でも書きましたが、住人の方は ファミリー層が多いようで 静かに暮らせております。人通りは夜間でもない限り多いので、滅多に怖い目には遭いません。道沿いにも街灯があるので安心です。(40代女性マンションノートより引用)
  • 南区は治安があまり良くないと聞いていましたが、夜中出歩かない限り特に治安が悪いと感じたことがありません。夜中にコンビニに出掛けた際に不審な車を見かけたことがありますが、夜中でしたら南区に限らずどこでも危ないと思います。(30代女性マンションノートより引用)
  • 閑静な住宅街で戸建ても多く、昔からの小さな商店などもある。夜は高宮駅からだと少しだけ暗い道を通ることになるが、怖いことがあったとかは全くなかったです。暗くて怖いという感じでした。(40代女性マンションノートより引用)

実際に住んでいた方の多くは、静かに暮らせる住環境や、治安の良さを評価していました

とはいえ「夜間の人通りの少なさ」や「道が暗いこと」を懸念点として挙げている方が多く、全てが安全とは言い切れない感じもあります

特に、高宮駅から近い場所に住んでいた方は、酔っ払いを見かけた等の意見もあったので、注意しながら移住地選びを進めたいですね。

総合的に見れば、治安に対して不安を感じている方の割合は非常に少なく、住みやすさを評価している意見が大多数を占めていました

治安がどうしても気になる方は、他のエリアも候補地として、いくつか挙げておきましょう。

福岡市南区「高宮」の住みやすさとは?

福岡市南区高宮の住みやすさについて解説しています。

ここまで、高宮の治安に注目してみましたが、口コミからも治安が良く、住みやすい街であることがわかりました。

ここからは、高宮の住みやすさを、カテゴリーごとに細分化してご紹介していきます。

利便性

高宮は、天神大牟田線「高宮駅」が利用できるため、交通機関をメインに移動する方でも快適に暮らせる環境です

高宮駅から天神駅まで3駅で到着でき、アクセス環境もピカイチなので、天神に勤務地がある方にも適しています

通勤ラッシュの8時台は、1時間に18本、2〜4分ごとに電車が来るため、乗り遅れる心配もありません。

また、自家用車を用意できると、行動範囲が広がって、より住みやすいと感じると思います

天神大牟田線が利用できるとはいえ、行動範囲に制限があるため、特にファミリー・子育て世帯は、自家用車を用意できると万全です。

犯罪発生件数

高宮は、犯罪件数が非常に少なく、安全に暮らせることがデータからも証明されています

実際に、福岡市が公開している「西高宮校区 人口千人あたり刑法犯認知件数(計・推移)」を元に、隣接する大池校区・玉川校区とも比較してみます。

2005年 (平成17年)2010年 (平成22年)2015年 (平成27年)2020年 (令和2年)2022年 (令和4年)
西高宮校区17.3件9.8件9.4件2.9件4.1件
大池校区13.7件7.3件5.9件2.3件2.2件
玉川校区49.4件35.1件21.9件8.4件11.1件
南区(平均)21.0件15.0件11.1件4.2件4.8件

隣接する2つのエリアとも比較してみましたが、高宮は、南区の平均値を下回っており、安全に暮らせることがわかります

対して、高宮の東側に位置している玉川校区は、犯罪件数が約2.5倍に増加しており、高宮駅の西側と東側で治安が大きく異なることもわかります。

治安のよさを重視したい方は、高宮駅よりも西側から物件を選ぶことを心がけましょう。

少なからず発生している犯罪は「自転車窃盗」と「万引き」が9割を占めており、自転車の管理に気をつけるだけで、直接的に「治安の悪さ」を感じることはないと思います

賃貸物件の家賃/マンション相場

高宮は、都市部へアクセスしやすい環境を求める方に人気の移住地であり、利便性の高さなどを踏まえると、金銭的な負担は大きくなりやすい印象です

実際に、ホームズが公表している「高宮駅の家賃相場情報」を元に、隣接する人気エリアと比較してみます。

また、中古マンション価格はダイヤモンド不動産が提供している「福岡県福岡市南区高宮の中古マンションの価格・相場」から引用してご紹介します。

ワンルーム1LDK2LDK中古マンション価格(平均)
高宮46,800円88,100円152,800円4,298万円
薬院51,100円90,000円149,700円2,012万円
平尾56,800円98,100円181,200円3,861万円
井尻42,400円69,000円83,500円3,038万円
大橋46,500円82,000円162,000円3,351万円

今回は、天神大牟田線沿いの駅を中心に、家賃の相場を比較してみましたが、上記の表だと高宮は比較的お金がかかるエリアに分類されます

特に「2LDK」や、中古マンションといったファミリー向けの物件は、非常に高い家賃相場を示しており、住まいの需要の高さが伺えます。

反対に、一人暮らしや二人暮らし向けの間取りでは、そこまで高い価格ではないので、家族構成によって大きく値段が左右されるイメージです

ファミリーで移住する場合は、金銭的な負担が大きくなることを覚えておきましょう。

土地価格

高宮は、一戸建ての購入地としても非常に人気がありますが、金銭的な負担は極めて大きくなる傾向にあることを覚えておきましょう

実際に、ダイヤモンド不動産研究所が公開している「福岡県福岡市南区高宮の土地価格・相場」を元に、南区の中で一戸建てが比較的多いエリアとも比較してみます。

土地価格(平均)坪単価(平均)
高宮7,728万円111万円/坪
弥永2,610万円39万円/坪
老司4,762万円79万円/坪
南大橋5,574万円84万円/坪
曰佐3,584万円58万円/坪

高宮の他に、南区で人気の一戸建ての購入地と価格を比較してみましたが、高宮は、立地の関係でかなり土地価格が高いことがわかります

価格が高い理由は「都市部から近いこと」と「高級住宅地」であることの2つです。

やはり、都市部から比較的近い位置にある一戸建ての購入地は、お金にある程度余裕のある方が集まっているので、必然的に高級住宅街になる傾向にあります

住んでいる人の質も、相乗的によくなるため、治安が良いのは当然と言えます。

金銭的な負担を減らしたい方は、高宮より南側のエリアを見ておくと、エリア選びの幅が広がるのでおすすめです

上記の表なら「弥永(やなが)と「老司(ろうじ)」が該当します。

子育て/教育機関

高宮は、近年のファミリー・子育て世帯の増加に伴い、子育てがしやすい街として名前が挙がるようになりました

まず、高宮駅前には、歯医者・小児歯科・眼科・内科・小児科・診療クリニック・皮膚科など、臨機応変に診察を受けられる医療機関が充実しています

田舎すぎる場所だと、医療機関へのアクセスが困難だったりするので、医療機関が充実しているのは都市部ならではのメリットですね。

また「高宮中学校」や「大楠小学校」をはじめ、多くの保育園・幼稚園も完備されているので、子育てで困ることはありません

唯一の注意点としては「保育園・幼稚園に入園できない」ことが挙げられます。

高宮は、都市部に程よく近い移住地であることや、治安の良さが評価され、子育て世帯から絶大な人気を獲得しています。

そのため、入園待ちの子供がいるほど、倍率が高くなっている可能性があります。

事前に入園の可否を調べておき、入園拒否にならないように心がけましょう。

自然環境

高宮の周辺には「上水公園」や「高宮南緑地」など、自然を感じられるスポットが多く、程よく自然と触れ合える移住地だと思います

例えば、自然が多すぎると夏場に虫が大量発生してしまいますが、高宮は自然が多すぎないので安心です。

また、ご自身の足で公園や緑地へアクセスする形になるので、ご自身の裁量で自然を感じられるのは嬉しいですね

自然が多すぎず少なすぎずの環境も、高宮が評価されている理由の一つです。

福岡市南区「高宮」はどんな人におすすめ?

福岡市南区高宮がどんな人におすすめなのかを解説しています。

高宮は、金銭的な負担が大きい反面、利便性や自然環境など、理想的な環境が手に入る場所だとご紹介しました。

ここからは、高宮がどんな人におすすめなのかを解説していきます。

金銭的な負担を減らしたい一人暮らしの方

高宮は、一人暮らし向けの「ワンルーム」の平均相場が安く、金銭的な負担を減らしつつ、都市部に近い場所に住みたい方に適しています

駅周辺には、スーパーや飲食店、病院など、生活に必要な施設が揃っており、自転車があると快適に暮らせると思います。

天神までは自転車、もしくは天神大牟田線に乗れば6分で到着するので、天神に勤務地がある方にもおすすめです

その他にも、静かな街並みが好みの方や、治安を気にしている方にもおすすめします。

高宮を中心に、一人暮らしを検討している方は下記の記事をあわせてご覧ください

福岡市で実際に一人暮らしをしている福岡市民が、福岡市で部屋探しをした経験や不動産屋に聞いた話を元に、最適な部屋探しのタイミングをご紹介しています。

福岡市で一人暮らし用の物件を探すコツとは?福岡市で実際に物件探しをした社会人が解説します!

治安や住環境にこだわりたいファミリー

高宮は、高級住宅が並ぶ通りや、新築のアパートなど、綺麗な街並みが広がっており、住環境にこだわりたいファミリーの方におすすめです

住んでいる人の年齢層も比較的高めで、金銭的に余裕のある方が多いため、何も問題なく暮らせると思います。

近年は、住まいの需要が急増したことで、マンションの建設も盛んなので、中古・新築マンションの購入にもおすすめです

子育てを機に移住してくる人が多く、周りに同じ境遇の人がいるのも安心ですね。

その他にも、都市部の利便性を重視したい方や、築浅の物件を狙っている方にも適しています。

高宮への移住と共に、マンションや一戸建ての購入を検討している方は、下記の記事もあわせてご覧ください

実際に購入して失敗してしまった方の例を元に、事前準備をスムーズに進めるコツや福岡市7区の特徴を「おさらい」する形で、不動産購入についてわかりやすく解説しています。

マンション・一戸建ての購入前に知っておきたい注意点とは?失敗例や事前にできる準備などをまとめて解説します。

不動産の購入を検討している方におすすめのサービス

不動産の購入を検討している方の多くは、検討し始めてから実際に物件を決めるまでの時間をしっかりと確保しており、特に情報収集には力を入れています。

不動産の購入を前向きに検討しているけど、なかなか希望の物件が見つからず苦戦されている方も多いかと思います。

ここからは、通常の検索方法ではヒットしない未公開物件や値下げ情報など、不動産の購入を検討している方におすすめのサービスを2つご紹介します

いずれも紙媒体で受け取れますので、家族での共有や不動産購入を進める上での「軸」を形成するためにご活用ください。

【PR】タウンライフ 不動産売買

タウンライフ不動産売買について解説しています。

タウンライフ不動産売買は、主にマンションや中古戸建ての購入を検討している方におすすめのサービスで、複数社から未公開物件や値下げ情報をまとめた資料が受け取れるサービスです。

住まいの購入を検討している方は「なかなか納得できる物件に出会えない」といった悩みを抱えており、掲載されている物件だけを探していては、どうしても時間がかかってしまいますよね。

しかし、タウンライフ不動産売買では、複数社から未公開の物件や値下げ情報といった、通常では手に入らない情報をわかりやすくまとめて資料として送ってくれます

エリアごとに一つずつ検索する必要もなく、一括で情報を仕入れられるので、これから不動産の購入を考えている方にはぴったりのサービスです。

また、しつこい営業も一切なく、対面で話す必要もないので、マンション・中古戸建ての未公開物件を見てからゆっくり購入を決めたい方におすすめです

\まずは3社ほど比較してみてください!/

物件の比較はこちらから

【PR】タウンライフ 家づくり

タウンライフ家づくりについて解説しています。

タウンライフ家づくりは、主に新築の一戸建てを検討している方におすすめのサービスで、家づくりで欠かせない「間取り・費用・土地探し」に関する情報をまとめた資料を受け取れます

家を建てた方も最初は「何から始めたら良いのだろう?」と悩んだ経験があり、1から自分一人で進めていくのは不安が残りますよね。

タウンライフ家づくりでは、そんな悩みを抱えている方が、これから家づくりを進めていく上での「軸」を作りやすいようにサポートします

対面でのお話し等はなく、オンラインで希望の条件を入力して、あとはご自宅に資料が届くのを待つだけで移住計画を進められます。

一戸建てを建てたいけど何から始めたら良いのかわからない方や、家づくりを進めていく上でご自身の「軸」を作りたい方におすすめです

\まずは3社を選択して比較するのがおすすめです!/

家づくり計画書の申請はこちらから

「高宮」以外に南区でおすすめのエリアはある?

福岡市南区高宮がどんな人におすすめなのかを解説しています。

高宮以外の南区のおすすめエリアは、下記にまとめています。

  • 井尻
  • 弥永(やなが)
  • 大橋
  • 老司(ろうじ)

高宮に隣接している「大橋」は、住環境や金銭的な負担など、高宮と似たような環境が特徴です

高宮で希望の条件を満たす物件が見つからなかった場合は、大橋までエリアを広げてみてはいかがでしょうか。

また、より金銭的な負担を落としたい方は、井尻や弥永がおすすめです

利便性は劣ってしまいますが、お金をできるだけ節約したい方には適しています。

上記のように、同じ南区の中でも、さまざまな特徴を持ったエリアが無数に存在しています。

一つの移住地にこだわるのではなく、南区を幅広く見ておくことで、立体的な移住計画を進められます。

上記で取り上げたエリアの治安が気になる方は、下記の記事もあわせてご覧ください

おすすめの移住地を簡単にご説明しながら、他の行政区との比較表や金銭的な負担の違いなど、南区全体の治安についてわかりやすく解説しています。

福岡市南区の治安は良い?悪い?住みやすさを中心に福岡市民が解説します。

まとめ

福岡市南区高宮の治安を簡単にまとめています。

いかがでしたか?

今回ご紹介した内容を簡単にまとめています。

  • 高宮の治安は非常に良い
  • 金銭的な負担は大きめ
  • 都市部へのアクセス環境◎
  • 犯罪件数も非常に少ない

高宮の犯罪件数や口コミなど、実際のデータを元に「治安」を解説してみましたが、高宮の治安が非常に良いことが明らかになりました

比較的、都市部に近い位置にあるため、アクセス環境も整っており、利便性を重視する方にもおすすめです。

その分、金銭的な負担が大きくなる傾向にあるため、お金には余裕を持って移住計画を進めると失敗しません。

都市部に近いベッドタウン「高宮」に移住を検討してみてはいかがでしょうか

最後までご覧いただきありがとうございました。